21.097~25km 2:00:12 19:44(5:03) 心拍168
心拍は高く維持していますが、ペースが、徐々にに落ちて来ます
実は、スタート前に富士山に一緒に登ったジョギングクラブの女子ランナー Y姉さんより早くゴールすると宣言しています
彼女は、僕より年上ですが国際マラソンに出たこともある実力派で精密機械のようにラップを刻んできます。
折り返しの時は、ずいぶん後ろを走っていましたが、こちらのペースが落ちると35km過ぎにかわされる恐れがありますのでここが、がんばりどころです
30km 2:25:43 25:30(5:06) 心拍173
心拍が上がっているのにペースが、上がりません・・・
30km過ぎを走っていると僕の目を疑う光景が・・・
それは、ジョギングクラブのMさんが、歩道を歩いています。
Mさんは、自己ベストは、僕より遅いですが今年になって練習を重ねて実力は、今や比べものにならない位になっています。
先日の湘南マラソンでは、ハーフに出場して1時間30分を切った実力ランナー!(僕のベスト1時間38分くらい)
皇居なども走って何度か40km走の練習もして万全の体制でこのつくばマラソンに臨んだにもかかわらず残念な結果というか・・・・
「これだからフルマラソンは、最後まであきらめないことが、大事」
と、自身に言い聞かせます!
さらに前方に行くとまたもや目を疑う光景が・・・
35km手前で今度は、サブ3ランナーのMちゃんが、脚を攣って変な格好で歩いています
彼は、クラブのみんなのコンディションを統括する茂呂マッサージの院長です!
きっと自分へのケアが出来ないので脚を攣ってしまったのかもしれませんが、心も折れているようでした
「一緒に走ろう!」
と、声をかけると気を取り直したのか走り始めて併走します!
こちらも辛いのでおしゃべりしながら走って気を紛らわします!
35km 2:52:38 26:55(5:23) 心拍 169
もう1km5分以下で走るのは、無理なようです
両脚が、ご主人様の言うことを聞きません
35km過ぎの立体交差を上がって後方にYねぇさんがいないか確認しますが、よくわかりません・・・・
前方に今度は、ジョギングクラブのダイスケさんを見つけて追いついて3人で併走します!
次には、クラブの60代で僕より早い記録を持つMさんを追い抜きます。
何とか3時間30分を切るべく併走していた2人をおいて
ペースを上げますが、脚に力が入りません・・・
最後の折り返しを回ってゴールを目指します!
折り返してしばらくするとYねぇさんが、こっちに向かって走ってきます!
これくらいの差があれば、最後に踏ん張れば何とか逃げ切れるとその時は、思ったのですが・・・・
それほど暑くは、無いですがお天気
もよいので前半から給水をしっかり取りたいところです。
15km 23:58(4:47) 1:11:00 心拍 166
ここでCブロックからスタートして追いついてきたジョギングクラブのKさんに追いつかれます
彼は、僕より速いランナーですが、後半失速することが多く本来の実力を出し切れないでいます。
彼は、忘年会の幹事をしているのでしばらく併走して忘年会の打ち合わせをしながら走っていると左側に毎年忘年会の司会をしているTさんが、立っていました。
彼は、昨日の練習で臀部を痛めたので本日は、DNSで応援に回っていたのですが、
「忘年会の打ち合わせだから一緒に走ろう!」
と、声をかけましたが彼は、アドリブが得意でないようで何の面白い返事も帰ってきませんでした・・・・
Kさんのスピードについて行くのはしんどくなったので少し後退して一人旅ですが、都合のよいことに前から先頭の折り返しのランナーが、折り返して来ます。
これでしばらく気が紛れます!
前からクラブのスピードランナー
の順番を予想しながら走っていると気が紛れますしお互いエールを交換すると元気も出てきます
20kmのラップは、押し忘れて中間地点のラップ
21.097km 1:40:27 29:26 (4:49) 心拍 170
少しづつペースが落ちて来ています。
「フルマラソンは、ハーフ過ぎてからが、本当のスタート!」
と、自分自身に言い聞かせます!
ここからが、本番です
出場してきました!
第32回つくばマラソン!
今まで10年以上連続してサブ4を達成したゲンの良い大会です!
3年前に自己ベスト3時間21分を出したのもこのつくばマラソンです!
ちょっと興奮してか朝3時過ぎに起床して5時40分にチャーターしたバスに乗って駒沢公園を出発!
7時半には、会場の筑波大学に到着します!
幸いにもお天気に恵まれちょっと肌寒い絶好のマラソン日和!
午前9時半にスタートの号砲が鳴って、スタートです!
最前列のAブロックからのスタートなのでスタートロスは、少ない方ですが約30秒スタートラインまで時間がかかります。
いつも通り積極的に前半前のめりにとばします!
トイレに行っていたのでAブロックの後方にいたのでスタートの時に僕より先にいたクラブの仲間を次々に追い抜いていきます。
はじめの5km 23:25(4:41) 心拍163
スタートロスの30秒を考えれば、早いくらいのペースです!
10km ラップ23:36(4:43) 心拍168
と、まずまずのペースで進みますが、2度目の給水が、とれずにちょっと焦ります
明日は、つくばマラソンです!
全力を出し切ってきたいと思います
しかし、覚悟していたとはいえ今日の外来は、連休の狭間で嵐のようでした・・・
クタクタです
ジョギングクラブの一大イベントの一つ 「つくばマラソン」
毎年多くのジョギング仲間が、このレースに向けて10月に走り込んでつくばマラソンでその成果を出すべく全力を出します。
そのつくばマラソンが、今年は11月25日に開催されます。
レースまで1週間となった昨日の日曜日のクラブのメニューは、1時間走!
1週間後のレースに疲労をためないためのメニューですが、1時間では、物足りないのでついつい走って計11周(23km)走ってしまいました
その後、最近のおきまりのコースで友人達と一風堂でランチ!
期間限定赤旨ベジ彩麺が、メニューにありました。
期間限定という言葉に弱い僕は食べないでいられません!
迷わずオーダーすると一風堂にしては珍しく赤い色のトマト味のスープでした。
その上品な味は、残念ながら僕の口に合いませんでした
家に帰ると塾に行こうとしている長女とウェストのみ!
シャワーを浴びてジョギングクラブのエースMちゃんが、出場する横浜国際女子マラソンをテレビで観戦!
エースのMちゃんは、サブ3を目指して頑張りましたが、サブ3の達成は、次回に持ち越しになりました
テレビ観戦途中で帰ってきた次女のお稽古に送るミッションを完遂した後に久々にウェストの散歩へ・・・
散歩と行っても近くの公園に行ってテニスボールを投げると忠犬」ウェストが、喜んでボールをくわえて戻って来ます。
僕は、ボールを投げるだけのぐうたら散歩です!
ウェストが、降参するほどボールを投げて家に帰ると誰もいないことをいいことに1週間後のつくばマラソンへのコンディションを整えるべく、サブ3ランナーーが、経営する自由が丘「茂呂マッサージ治療院」でマッサージを受けようと思い電話すると
「今日の予約は、いっぱいでどうすることも出来ません!」
と、残念なお返事が帰ってきました。
人気店だけに日曜日だと当日の予約は、難しいようです!
途方に暮れる僕は、仕方ないので近くの大型電気店のパナソニックリアルプロで我慢することにしました。
最近のマッサージ器も優れていて思わず
「これも正解かも?」
なんて思ってしまいました。
浮いたマッサージ代で本とみたらし団子をお土産に買って家に帰りました!
久々にのんびりした日曜日でした
国民栄誉賞を受賞した森光子さんが、亡くなられたので大きく報道されませんが、
政治評論家の三宅久之さんが15日午前8時46分、都内の病院で永眠されました。
ご自宅で倒れて病院に搬送されたそうですが、帰らぬ人になってしまったそうです。
三宅さんのテレビでの歯に衣を着せぬ発言は、大変筋が通っていて心地よいものがありました。
一番印象に残った三宅さんの舌鋒は、政治に対してのものでなく10年近く前に現在でも活躍中の若い女優さんが、ヘアヌード写真集を出したときのことです。
その写真が、無断でスポーツ新聞に載ったので著作権の問題でその女優さんが、
涙を流して記者会見をしていた後に司会の方から意見を求められました。
その時三宅さんは、
「嫁入り前の若い娘が、恥ずかしげもなく人前で裸になってい写真を撮って今更それが、新聞に載ったからって著作権がどうのこうのって話じゃないだろ!恥を知りなさい!」
以上のようなコメントしたのがとても印象に残っています
その時の司会の方は、それ以上何もコメントできなくなっていました
三宅さんのコメントは、愛があってとても日本ことを憂慮していました。
三宅さんのような頑固オヤジが、日本から一人減って残念でなりません!
謹んでご冥福をお祈りいたします。
さたけクリニックにすぐ横に青柳医院という小児科が、あるので普段は、ほとんど小児の患者が来ません!
会社からの補助が、出るせいでインフルエンザの予防注射の時期には、ポツポツと小児の患者が来ます!
先日、親御さんと予防注射を受けに来た子供(就学前くらい)に問診と診察をしていると患者用のいすをぐるぐる回して遊び始めました!
おもわず、
「そんなことをすると注射するよ!」
と、子供に対しての殺し文句が、のどから出そうになりました
「この子供は、今日は注射に来たんだ!」
と、慌てて思い返してその言葉を飲み込みました!
とっさの冷静な?判断をした自分を褒めてあげました
世田谷246ハーフマラソンに参加してきました
駒沢公園をスタートしてゴールするまさにホームグラウンド的なレースです。
8時半スタートですが、公園に早く着いたので友人と3周ジョグしてジョギングクラブの仲間とスタートの競技場へ!
この前のタートルマラソンで2時間17分で走ったので自信も減ったくりもなくモチベーションも上がりません
8時半のスタートの号砲とともにスタートします。
故障明けのジョギンクラブのTさんが、僕と併走してくれます。
公園を出て二子多摩川へで246を駆け下ります。
5km 23:34
まずまずのペースですが、気持ちが乗りません
Tさんが、僕をなだめすかしながら一緒に走ってくれます
「15kmまでは一緒に頑張ろう!」
と、励ましてくれます
そのすぐ後ろにお姉さんランナーのYさんが、虎視眈々とついてきます
二子多摩川を過ぎて多摩川沿いを走ります。
折り返して青山やら農大やらの学生ランナーが、折り返してくるので気が紛れますが、河川敷コースは、景色が変わらないのでツライの一言に尽きます
10km 23:57 47:31
自分で言うのも何ですが、予想以上に頑張っています!
二子多摩川の高級マンションに住んでいる後輩が、子供を連れて
「さたけさ~ん」
と、声をかけてくれます。
瞬時に浮かんだ言葉が、
「来週のOB会行く?」
「行きませ~ん」
と、声を交わして別れます!
会うのは久しぶりなのでゆっくり話したいところですが、仕方ありません!
15km 24:08 1:11:39
15km過ぎると河川敷コースから目黒通りの上り坂に入っていきます
ここでTさんは、約束通り僕を簡単に振り切り坂を登っていきます
Yさんも鬼気迫る形相で坂を登っていきます
その走りは、まさに阿修羅のようでした!
みるみる二人の姿は、遠く彼方へ~
一人になったことをいいことに楽をしながら走ります!
残念ながら倒れているランナーもいないので人命救助で休むことも出来ません!
仕方なく走っていると公園も近くなり寿司屋の大将やらジョギングクラブの家族などが応援しているので手抜きが出来ません
みんなの前で、早く走ってすぐ手を抜きますが、次々に応援いるのであまり手抜きが出来ません!
20km 25:18 1:36:58
公園に戻ってラストスパートすることもなくゴール!
1:42:16
このコースにしては、まずまずの結果でした!
昼食を済ませて家に帰ってシャワーを浴びて急いで横浜スタジアムに行って関東学生アメリカンフットボールの明治対日大戦を観戦!
Aブロックの優勝を決める大事な一戦!
日大が、終始押していて14対0で完勝して優勝を決めました!
終わって家に車をおいて駒澤大学近くのレストランへ!
ジョギングクラブの友人Sちゃんが、ギリシャで行われたスパルタスロン(246kmを36時間で走るマニアックな大会)を完走したのでそのお祝いの会に参加しました。
その様な会では、そのSさんが、司会を切り盛りするのですが今回は、当事者のため昔取った杵柄で適当に司会を切り盛りして盛り上がりました!
楽しく3時間飲んで家に帰って爆睡です!
充実した一日を送ることが出来ました
FBで高校時代の同級生とお友達となって先週の土曜日に原宿での同窓会に参加してきました。
同窓会と言っても私的なものなのですが、急な呼びかけにもかかわらず集まった人数は、15人でした。
ほぼ30年ぶりに会った顔もあって大変懐かしい会となりました。
幸運にも髪型や体型が、変わって学生時代の面影が全くなくなってしまった面子は、誰もいませんでした
僕の卒業した高校は、以前はそれほどでもありませんでしたが、最近10年でメキメキと成績が、上がって今や県内有数の進学校となっています
おかげで我が家の子供達には、
「お父さんの卒業した学校はなあ~」
と、ちょっと自慢できることを後輩達に感謝しなければなりません
一つ驚いた話は、同級生の一人と現在名刺交換をしたところ針灸院の院長をしている同級生が、いたので
「おまえ、大学どこいったんだっけ?」
と、同級生のよしみで不躾に質問すると
「東大!」
と言う答えが・・・・
銀行に22年勤めて一念発起して針の学校に通って開業したそうです。
大変驚きましたが、
「その信念と我慢強さがあったから東大にも受かったんだろうな!」
と、妙に感心しました!
懐かしく楽しい夜は、あっという間に過ぎました
次の日は、二日酔いで30km走る予定が23kmで挫折したことを付け加えておきますね