ついに関東地方も梅雨
入りです!
ジメジメした毎日が続くと思うとちょっと憂鬱ですが、梅雨が無いと水不足になるのでわがままばかり言っていられません
4月からのジョギングに一番気持ちのよい季節が、終わってちょっとがっかりです!
昔、ハワイにに行ったときにハワイ在住の日本人の方が、
「こちらは、いつも同じ天気
で着るものを考える必要も無くてつまらないわ!」
って言ってましたので季節の変化があることに感謝しなければならないことは、頭でわかっていますが
隣の芝生はよく見えますね
水曜日までは、体調が今一だったので紹介状や生命保険の審査の書類などは、
「明日できることは、今日やらない!」
スタンスですべて先送りしていました
金曜日は、体調も戻ってしましたが、夜に勉強会があったのでそれもできませんでした
あわよくば、診察の合間の余った時間で少しでも処理をしようとしていましたが、そんな暇も無く診療が、1時頃終了しました。
それから書類に手をつけてせっせと書いていましたが、空腹に我慢できなくなって
「このままでは、昼ご飯を食べる時間が、何時になるかわからない・・・・」
と、いうことで昼ご飯をすき家の牛丼
でさっさと済まして診断書や紹介状や紹介状の返事書きに精を出しました!
いま16時!
ついに1週間たまりに貯まった書類をすべて退治しました
おかげでちょっとしたマラソンレースをフィニッシュした達成感を味会うことができました
寄り道しないで家に帰ってチビをプールに連れて行かないと行けません
日曜日を過ぎてから体のあちこちが痛いのと文字通り医者の不養生かもしれませんが、少し熱っぽくやや体調を崩していましたのでジョギングは、お休みです!
ジョギングがお休みの日をそれはそれで楽しみなことがあります!
それは・・・・
長女は、大学に入ってからキャンパスが相模大野ということもあって遅くとも6時には起きて6時半には、家を出て行きます。
高校時代は、遅刻しそうなことも何度もあったのに不思議なものですね!
次女は、恵比寿にある学校に通っているので山手線の混雑を避けるために6時半頃家を出て行きます。
我が家は、運良く最寄りの駅まで近いので一緒に行く必要があるかどうか、疑問ですけど
新学期になってから長女が、小学生の次女を誘って一緒に家を出て行きます!
ジョギングをしない日は、それを見送ることができて何とも微笑ましくて幸せな気分に浸ることが出来ますのでそれはそれで得した気分です
しか~し、そのあと高1のの長男が、遅刻ギリギリで無愛想に起きてくることを付け加えておきます
内視鏡を受けた患者さんのアンケートをHPに載せてあります。
当初は、胃カメラの検査を受けた患者さんだけのアンケートを載せていました!
不遜かもしれませんが、
「胃カメラのアンケートだけを載せていれば、自ずと大腸内視鏡が、楽なことも推測してくれるだろう!」
と思ってアンケートをあえて取らずにしておきました。
時々、患者さんから
「大腸内視鏡のことを載せていないのは、苦しいかしら?」
と、言うご質問を受けて今回大腸内視鏡のアンケートも追加添付しました!
今日も他の医療機関で大腸内視鏡を受けてとても辛った患者さんが、
当クリニックで受けたアンケートの感想のところに
とても辛かった 辛かった 思ったほど辛くなかった 楽だった とても楽だった 覚えていないほど楽だった
の中の
覚えていないほど楽だった
にチェックを入れて頂きました!
手前味噌ですが、ちょっと幸せな気分に浸れますね
Pちゃんは、大会スタッフが、AED(体外式除細動器)を持って行ったのをめざとく見つけたので僕に
「行ったら?」
と、アドバイスをくれたようです!
体育館の方に小走りで行くと一人の女性が、倒れていて医療関係者(あとで聞いたら医師でした!)が、マスクを使って人工呼吸をしていました
倒れている女性は、意識も無く呼吸もしていません
僕は、スーパーマンが、電話ボックスに入ったようにスイッチが入って、へなちょこリタイヤランナーからドクターに変身しました
脈は触れて血圧が、200を越えていました!
顔はどす黒くマスクでの呼吸がうまくいっていないようなので
「挿管チューブは?」
というとその人工呼吸をしている医師が、
「これしか無いんです!」
と、言うので仕方なく二人で人工呼吸を続けます!
酸素飽和度は、70%で決して高くありませんが、仕方ありません!
看護婦らしい女性が、点滴をしてルートを確保して救急車を待ちます!
この人は、格好や年齢などからどう見てもランナーではなさそうなで、きっと出店の関係者だと思われたので周りにいる大会関係者に
「出店にこの人の知り合いがいるはずだから探してきて!」
と、指示をします!
しばらくするとその患者さんは、焼きそばやさんのご主人の兄姉らしく僕の横で名前を呼んで手を握っています!
救急車が到着してストレッチャーの上で気管内挿管をして救急車に乗せますが、脈がだんだん弱くなっていきます
状況から脳出血が、予見されます!
極めて厳しい状況が、予想されますので、先ほどのご兄弟には、
「通りすがりの医者ですけど、厳しい状況が、予想されますのでご家族や親戚などのご連絡をしておいた方がよいかもしれません」
と、お話ししました!
救急車を見送って僕の仕事は終わりです!
一生懸命やれることはしました
しかし思い上がりかもしれませんが、結果が伴わないとなんか晴れ晴れとした気持ちにはなれませんでした
そのあと、最後の仲間のランナーのゴールを見届けて帰京しました!
東京については、お約束の飲み会です!
例年は、100km走ったあとなので食もお酒も進みませんが、今日は、30kmしか走っていないのでイタリア料理で楽しいお食事会なりました
リタイヤして幸せを感じました
リタイヤして落ち着くとまずは、富士急ハイランドの駐車場においてある車をみんなでとりにいって50kmと70kmに預けてある荷物を取りに行きます!
そうこうしているうちに女性ランナーのYねぇさんからも40kmのエイドで寒さに負けてリタイヤした旨の電話がありました!
旦那の英国人Pちゃんが、どうしているか心配しているようでした!
河口湖を越えて50kmのエイドで荷物を回収して本栖湖に向かいます!
仲間のランナーが、走っていたら応援とリタイヤを促すためです
もうすでに11人中6人のランナーが、リタイヤしているのでみんなで早くリタイヤすれば、早く帰京できます
西湖湖畔の道路をたくさんのランナーが、修行のように走っています!
車で走っていても結構な距離があって毎年よくこんな距離を走ってると思うと妙に感心してしまいます
この頃には、もう雨も上がって気温も上がってきてウルトラマラソンでは、よいコンディションとなっていました!
ジョギングクラブのTさんを見つけてみんなで
「なんでこんなところ走ってるの?」
と、頑張っているTさんをみんなで冷やかします!
次に精進湖湖畔でやはりジョギングクラブの仲間のサブ3ランーのMさんを見つけて同じように冷やかすとMさんは、
「もう膝がダメなので本栖湖で止めます!」
と、皆の期待通りリタイヤしました
本栖湖のビッグエイドにたどり着くとそこには、英国人のPちゃんが、お休みしていました
心配していた嫁のYさんに電話してPちゃんに電話を渡すと彼は、まだ充分走れるにもかかわらずあっさりリタイヤを決めました。
残り3人のリタイヤを確認できなかったのは、残念ですが、みんなで車に同乗してゴールの北麓公園に戻ります
そこで小腹も空いたので出店で焼きそばやチキンを食べているとさらに朗報が・・・・
Iさんから電話があって本栖湖の関門3秒届かずあえなくリタイヤしたとのことでした
これで残り2人!
実質あと1人!
というのは、歯医者の亀チャンは、単独行動で参加していますから待っていなくても一人で帰れるはずです
Tさんさえリタイヤすれば、早く東京に帰れますが、なかなかリタイヤの報告が、来ません!
お腹も空いたので出店の焼きそば食べたりチキンを食べたりしてお腹も満足!
そうこうしていると、英国人のPちゃんが、英語で僕に
You should go !
(たぶん、そう言った気がします・・・・)
富士五湖の話題は、ちょっと一休みし僕のGWは、初日は、
朝 15km走ってテニス3時間楽しみました
午後から長女と戸越公園に愛犬ウェストを連れてのんびりしました!
その後は、次女とプールで一時間遊んで結構疲れました!
2日目は、のんびりして走りませんでしたが、玉川高島屋を3時間以上ウォーキングして走るよりクタクタに・・・
今朝は、30km駒沢公園をゆっくり走りました。
天気もよくとても気持ちよかったです
昼から次女と同級生のいとこの子供が、実家のある逗子から来て遊びに来ています
お父さんとお母さんは、銀座にのんびりお買いものにに行きました
夜は、その娘にとってのはとこのリクエストで猫の額のような庭(駐車場と呼ぶ人もいますが)でBBQです。
明日も次女の友人の家で夕方からBBQです
その次女の友人のお父さんは、会社の社長さんですので駐車場ってことは、ないと思います
夕方16時ころから始まるらしいのですが、明日は、友人たちと江ノ島までバイクツーリングに行きます
往復100kmの距離です
妻には、内緒にしていますから遅くとも15時過ぎには、何食わぬ顔をして帰ってこないといけません
初めて長い距離を走りますのでちょっと不安ですけど楽しんできま~す