土曜日早朝は、駒沢公園で7周15km走りました。
初めは一人だったのでキロ7分のペースで走って途中からサブスリーチームのグループとに2周走ってそのあと、ペース走グループとキロ5分半くらいで走って変速インターバル練習になりました
午前中のお仕事をいそいそと終えて午後から友人の出産のお見舞いに病院へ
一緒にお見舞いに行った友人とタリーズでお茶を飲んで出ようとすると
「佐竹先生?」
って美人の女性より声をかけられました
僕の頭の中は、一瞬大混乱
「こんな美人は、だれだっけ?先生って呼ばれるってことは、患者さん?医療関係者?」
その女性は、僕が、混乱していたのを察して
「Kです!」
って向こうから本名乗って解決!
何度か食事に行ったことのある後輩の彼女でした
先生と呼ばれると反射的に患者さんか、医療関係者だと思い込んでしまうのですね
お見舞い行って

その後は、高校の医療関係者の同窓会へ横浜へ
そこで東日本大震災のボランティア活動について医学生が、発表をしていましたが、気がついてみるとその彼は、大学時代の友人の息子さんでした
まさに
It's a small word!
帰る途中に彼のお母さんである同級生に電話して懐かしい声を聞くことが出来ました
日曜日は、公園でクラブの例会のメニュー2時間走をしました
早起きして少し走っていたので合計14周30kmを走りましたが、最後は、疲れてもうグダグダ状態でした
その後クラブの話し合いのために10時半から「華屋よへい」へ行ってジョギングクラブのミーティング
その後やっとランチタイム
もうお腹がすいて仕方ありません
仲間四人でしゃぶしゃぶ食べ放題2時間1980円をオーダーしました

根っからの貧乏性なので
「元を取らなきゃ!」
と、次から次へ追加オーダーです
結局2時頃まで居て満腹満腹

(完食)
3時間以上かけて30km走った努力は、2時間弱で泡と消えて無くなりました
その後、自宅に帰ってみると次女は、テニスに出かけるので僕は、自由な時間を過ごすことが出来ることを確認
アミノバイタルスタジアムへ行って 日大対早稲田を観戦

試合終了寸前まで勝負の決まらない俗に言う
「しびれる試合」
を観ることができました
結果は、14対7で日大の辛勝でした
今年の関東学生アメリカンフットボールリーグの一部校の試合形式が、改正されました
今までは、1部16校が、AとB二つのリーグに8校ずつ別れて対戦してその優勝チームが、対戦する方式でした。
すると上位校と下位校の実力差が激しく何十点も差が開く試合が、多くて試合前半で勝負が、決してしまうことが、多かったです
上位校もほとんどワンサイドゲームだと競り合いに強いチームを作り上げることが難しく
最近は、学生選手権の甲子園ボウルで関西のチームに勝てません
そこで
「接戦をして全体のレベルを上げる!」
ということを理由に実際の1部リーグを一つ8チームTOP8ととして秋のリーグが始まりました!
その結果今シーズンは、50点以上の差がつく試合、一つも無くファンにとっては、嬉しい限りです
充実した週末でした
初めは一人だったのでキロ7分のペースで走って途中からサブスリーチームのグループとに2周走ってそのあと、ペース走グループとキロ5分半くらいで走って変速インターバル練習になりました

午前中のお仕事をいそいそと終えて午後から友人の出産のお見舞いに病院へ
一緒にお見舞いに行った友人とタリーズでお茶を飲んで出ようとすると
「佐竹先生?」
って美人の女性より声をかけられました

僕の頭の中は、一瞬大混乱

「こんな美人は、だれだっけ?先生って呼ばれるってことは、患者さん?医療関係者?」
その女性は、僕が、混乱していたのを察して
「Kです!」
って向こうから本名乗って解決!
何度か食事に行ったことのある後輩の彼女でした

先生と呼ばれると反射的に患者さんか、医療関係者だと思い込んでしまうのですね

お見舞い行って

その後は、高校の医療関係者の同窓会へ横浜へ
そこで東日本大震災のボランティア活動について医学生が、発表をしていましたが、気がついてみるとその彼は、大学時代の友人の息子さんでした

まさに
It's a small word!
帰る途中に彼のお母さんである同級生に電話して懐かしい声を聞くことが出来ました

日曜日は、公園でクラブの例会のメニュー2時間走をしました

早起きして少し走っていたので合計14周30kmを走りましたが、最後は、疲れてもうグダグダ状態でした

その後クラブの話し合いのために10時半から「華屋よへい」へ行ってジョギングクラブのミーティング

その後やっとランチタイム

もうお腹がすいて仕方ありません
仲間四人でしゃぶしゃぶ食べ放題2時間1980円をオーダーしました


根っからの貧乏性なので
「元を取らなきゃ!」
と、次から次へ追加オーダーです
結局2時頃まで居て満腹満腹


(完食)
3時間以上かけて30km走った努力は、2時間弱で泡と消えて無くなりました

その後、自宅に帰ってみると次女は、テニスに出かけるので僕は、自由な時間を過ごすことが出来ることを確認
アミノバイタルスタジアムへ行って 日大対早稲田を観戦

試合終了寸前まで勝負の決まらない俗に言う
「しびれる試合」
を観ることができました

結果は、14対7で日大の辛勝でした
今年の関東学生アメリカンフットボールリーグの一部校の試合形式が、改正されました
今までは、1部16校が、AとB二つのリーグに8校ずつ別れて対戦してその優勝チームが、対戦する方式でした。
すると上位校と下位校の実力差が激しく何十点も差が開く試合が、多くて試合前半で勝負が、決してしまうことが、多かったです
上位校もほとんどワンサイドゲームだと競り合いに強いチームを作り上げることが難しく
最近は、学生選手権の甲子園ボウルで関西のチームに勝てません

そこで
「接戦をして全体のレベルを上げる!」
ということを理由に実際の1部リーグを一つ8チームTOP8ととして秋のリーグが始まりました!
その結果今シーズンは、50点以上の差がつく試合、一つも無くファンにとっては、嬉しい限りです

充実した週末でした

スポンサーサイト