個人情報保護法案
先日、日頃お世話になっている人の息子さんが結婚されるということで祝電を送ろうと思いました
その方に結婚されるお二人の名前を聞くのは、サプライズという意味を含めて野暮だと思いご結婚される式場に電話連絡をして結婚する二人のお名前を伺うことに・・
ネットで調べたら予約係の電話番号が出てきましたが、
「ただ名前だけ聞くだけだから・・・・・・・」
と、思うってその番号にかけると
「個人情報なので教えられません!」
との返事・・・・
しばらく電話で
「直接、その関係者に聞いたらどうですか?」
みたいなことを言われましたが、
「それはそれで失礼でしょ!」
などと、押し問答しましたが、拉致あかないので
「じゃあ他の部署に聞くから良いです!」
と、啖呵を切って大代表に電話しました
大代表は、営業部に電話を回してくれましたが、またもや
「個人情報なので・・・・・」
と、言われました
もう頭の中では、電報の名前の部分に
「結婚式場にお名前を伺いましたが、教えてもらえないのでお名前をかけずに失礼します!」
って書いて電報を送ろうと半分くらい思いましたが、
「じゃあ僕は、どうすれば良いですか?」
と、下手に出ると
「そうですね!では、お知らせします1」
と、言って教えてもらいした
色々なトラブルを避けるための法律なんでしょうが、故人の三宅久之さんが、
「個人情報保護法案は、天下の悪法だ!」
と、言っていたのを思い出しました
なんか世知が無い世の中ですね

その方に結婚されるお二人の名前を聞くのは、サプライズという意味を含めて野暮だと思いご結婚される式場に電話連絡をして結婚する二人のお名前を伺うことに・・
ネットで調べたら予約係の電話番号が出てきましたが、
「ただ名前だけ聞くだけだから・・・・・・・」
と、思うってその番号にかけると
「個人情報なので教えられません!」
との返事・・・・

しばらく電話で
「直接、その関係者に聞いたらどうですか?」
みたいなことを言われましたが、
「それはそれで失礼でしょ!」
などと、押し問答しましたが、拉致あかないので
「じゃあ他の部署に聞くから良いです!」
と、啖呵を切って大代表に電話しました

大代表は、営業部に電話を回してくれましたが、またもや
「個人情報なので・・・・・」
と、言われました

もう頭の中では、電報の名前の部分に
「結婚式場にお名前を伺いましたが、教えてもらえないのでお名前をかけずに失礼します!」
って書いて電報を送ろうと半分くらい思いましたが、
「じゃあ僕は、どうすれば良いですか?」
と、下手に出ると
「そうですね!では、お知らせします1」
と、言って教えてもらいした

色々なトラブルを避けるための法律なんでしょうが、故人の三宅久之さんが、
「個人情報保護法案は、天下の悪法だ!」
と、言っていたのを思い出しました

なんか世知が無い世の中ですね

スポンサーサイト