30km 2:26'57" 1.00 km 0:05'25".71 5'25" /km 165 bpm 204 spm 90 cm 63 kcal
Pちゃんが、僕の前を走って引っ張っていきますが、足が前に出ません
色々書いてある数字のデータの中にストライドを示すcmが、ありますがスタートの時は、100cmあったものが90cmを切っています
データは嘘をつきませんね
「この先のエイドは、色々あって良いぞ!」
みたいなことを言って(多分)励ましてくれてエイドでソイジョイを食べて元気復活?
と、言いたいところですが脚は辛くなるばかり・・・
31km 2:32'34" 1.01 km 0:05'37".35 5'30" /km 164 bpm 202 spm 89 cm 65 kcal
残り10kmちょっとです!
さすがのPちゃんも僕に付き合っていては、3時間半を切れないと悟ってついにお別れです
Stand by me !
と、つぶやきますが、仕方ありません
32km 2:38'40" 0.98 km 0:06'05".45 6'09" /km 156 bpm 199 spm 85 cm 67 kcal
ついに1km6分を超えました
33km 2:39'50" 0.17 km 0:01'10".43 6'29" /km 150 bpm 197 spm 82 cm 12 kcal
34km 2:46'13" 0.83 km 0:06'22".17 7'36" /km 148 bpm 191 spm 74 cm 63 kcal
1人になって心がポッキリ折れました
こうなると今後どのくらいで行けば、サブ4出来るかすぐさま逆算です!
変わり身の早さに自分自身感心します
35km 2:54'30" 0.99 km 0:08'17".40 8'19" /km 142 bpm 186 spm 67 cm 79 kcal
残り7km 1時間6分余ってますからキロ8分で大丈夫です
キロ7分で行かないといけなかった大田原マラソンとは大違いです
36km 3:02'01" 0.99 km 0:07'30".54 7'33" /km 143 bpm 194 spm 67 cm 72 kcal
ここで後ろからジョギングクラブのアッキーが、追いついてきましたのでつぶれた同士で一緒に行くことに
彼も前半1時間43分で突っ込んでつぶれたそうです
38km 3:16'30" 1.98 km 0:14'29".20 7'16" /km 144 bpm 195 spm 70 cm 140 kcal
日本語でおしゃべりしながらゆっくり走ります
彼は、京都から単身赴任で走歴5年位です!
ここでまたもやつぶれたジョギングクラブののD橋さんも加わって仲良くオヤジ3人でゴールを目指します
D橋さんは、今日すでに脚を二回攣っているそうで顔に悲壮感が、漂っています
39km 3:31'59" 2.02 km 0:15'28".90 7'37" /km 142 bpm 194 spm 68 cm 147 kcal
ストライドは、68cm!
脈拍140台とまあまあですけどキロ7分以上です
40km 3:39'35" 1.00 km 0:07'36".70 7'36" /km 141 bpm 192 spm 68 cm 72 kcal
サブ4は確実です!
僕の中では、
Finisher is great !
「マラソンなんて完走すれば、立派なもんだよ!」
と、言って汚いオヤジたちで慰め合います
ゴール前、300mでD橋さんが、悲鳴を上げました
また脚が攣ってしまいました
「先に行ってください!」
と、D橋さんが苦悶の表情をしながら訴えます!
汚いオヤジ3人でゴールしたいわけでもありませんが、ここまで一緒だったのでなんとか一緒にゴールできないか、様子を見ますが、なかなか回復しません
なんか戦争映画で戦友との別れのシーンのようです
ゆっくり走り出して後ろを気にしながら走っていますが、50m後方のD橋さんは、動き出しません
そうこうしてるとその後ろからジョギングクラブの会長のYさんが、走ってD橋さんを声もかけずに追い抜いて必死の形相で
こちらに向かってきます
アッキーと
「会長のYさん来たので仕方ないD橋さんは、見捨ててYさんと走りましょう」
と、言って一緒に走ろうとするとYさんが、僕たちには、ほとんど目をくれずに
「シーズンベストが・・・」
と、つぶやいて走ってます
「もう少しだから一緒にゴールしましょう!」
と、説得すると渋々残りの200mを一緒に走ることに・・・
ゴール後、会長に理由を聞くと今朝駒沢公園でジョギングクラブの若い女性の会員のMさんから差し入れをもらったのでなんとか良いところをみせたかったようです!
会長60過ぎてますけどいつまで経っても男って・・・
42.195km 3:56'42" 2.21 km 0:17'07".05 7'44" /km 140 bpm 182 spm 66 cm 157 kcal

完走証
見事、完走です!
よく頑張りました!
ゴール後、Pちゃんから
Did you walk ?
と、質問されましたが、
Never !
と、答えておきました

Pちゃんと記念写真
言うまでもなく帰りのバスで楽しく飲んで帰りました
辛かったけど英会話2時間半!運動を4時間!バスの中で飲み会3時間!
充実した日曜日を過ごせました
22km 1:45'36" 0.89 km 0:04'30".86 5'01" /km 162 bpm 205 spm 97 cm 51 kcal
後半戦もまずまずの出足ですが、足の裏に痛みをちょっと感じるようになります
マメが出来ているのかもレれません
23km 1:50'40" 1.00 km 0:05'04".04 5'01" /km 169 bpm 205 spm 96 cm 60 kcal
24km 1:55'42" 1.00 km 0:05'02".23 4'59" /km 171 bpm 205 spm 96 cm 62 kcal
多少アップダウンのあるところなのでペースが落ちるのは、仕方が無いところですが、ここで1km5分以上は、困ります
25km 2.:00'41" 0.99 km 0:04'58".40 4'57" /km 176 bpm 206 spm 97 cm 61 kcal
何とか5分を切っていますが雲行きが怪しくなってきました
26km 2:05'47" 1.00 km 0:05'06".48 5'04" /km 170 bpm 205 spm 95 cm 61 kcal
僕の口数が少なくなっているのを見かねてPちゃんが、
Keep talking !
と、励ましてくれます!
If you want to go , go ahead.
答えるのが精一杯
27km 2:10'56" 0.99 km 0:05'08".42 5'07" /km 173 bpm 206 spm 94 cm 62 kcal
28km 2:16'15" 1.02 km 0:05'19".36 5'12" /km 175 bpm 204 spm 93 cm 65 kcal
心の中で
「30kmまで頑張る!」
と、誓います
29km :21'31" 0.98 km 0:05'16".39 5'21" /km 168 bpm 203 spm 91 cm 63 kcal
脈拍は、168と頑張りますが、ついにペースは、5分20秒へ
30km 2:26'57" 1.00 km 0:05'25".71 5'25" /km 165 bpm 204 spm 90 cm 63 kcal レースは、終盤へ
行ってきました勝田マラソン!
ジョギングクラブでバスをチャーターして5時半に出発

完走しましたよ
現地には、8時頃到着です
初めは、長袖にロングタイツで走ろうと思っていましたが、お天気もよく暖かいので
ランシャツと短パンにアームウォーマーという出で立ちでBブロックからスタートです
ジョギングクラブのイングランド人のPちゃんと同じブロックです
Pちゃんは、自己ベスト2時間40分台ですが、最近サブ3出来ず撃沈しているので今日の目標は、3時間30分と控えめです
僕の目標も3時間30分!この目標は、彼にとって朝飯前ですが、僕にとっては、やや高望みです
実際達成できるかわかりませんが、最低でも前半突っ込む攻めるレースを目標にスタートです
1km 0:05'26" 1.05 km 0:05'26".69 5'09" /km 107 bpm 197 spm 92 cm 32 kcal
スタートの人混みのわりにまずまずのスタートです
2 km 0:10'03" 1.00 km 0:04'36".98 4'34" /km 122 bpm 208 spm 102 cm 35 kcal
混雑も終わって自分のペースで走ります
日頃は、ウォークマンで音楽と英会話のCDを聴くのですが、隣にPちゃんがいるので英会話の勉強しながら走れます
不安は、3時間以上、僕のJanglishで会話が持つかが心配です
3km 0:14'43" 0.99 km 0:04'39".43 4'40" /km 145 bpm 207 spm 102 cm 45 kcal
4km 0:19'26" 1.01 km 0:04'43".32 4'40" /km 159 bpm 207 spm 101 cm 53 kcal
5km 0:24'12" 0.99 km 0:04'45".79 4'45" /km 159 bpm 207 spm 100 cm 53 kcal
ペースは、4分40秒と順調です
Pちゃんのおしゃべりも少々わからなくても日本人の悪いくせですが、Ya~Ya~と言ってごまかします
9km 0:43'10" 3.99 km 0:18'58".40 4'44" /km 158 bpm 207 spm 100 cm 209 kcal
10 km 0:47'54" 1.00 km 0:04'44".26 4'41" /km 157 bpm 207 spm 102 cm 52 kcal
10km47分ならよい感じです
どこまでキロ5分以下を維持できるかが、僕にとってのサブ3.5への必勝法です
前半をいかに5分以内で走って後半の落ち込みを減らすかが問題です
11km 0:52'40" 1.00 km 0:04'45".71 4'44" /km 158 bpm 206 spm 100 cm 53 kcal
12 km 0:57'30" 1.00 km 0:04'49".32 4'47" /km 160 bpm 207 spm 99 cm 54 kcal
この辺でPちゃんは、トイレに行っくので
I'll catch up you .
と言い残してで1人旅に・・・
14km 1:06'38" 1.99 km 0:09'08".64 4'34" /km 160 bpm 207 spm 104 cm 103 kcal
ここから勝田マラソンで一番アップダウンのある場所です
気を緩めずに腕を振ってここでのペースの落ち込みを最小限にするべく頑張ります
15km 1:11'34" 1.00 km 0:04'56".15 4'53" /km 170 bpm 205 spm 99 cm 59 kcal
1キロあたりのペースの落ち込みを5分弱でまとめました
16km 1:16'10" 0.96 km 0:04'35".23 4'43" /km 162 bpm 206 spm 101 cm 52 kcal
16km過ぎたところでPちゃんが、追いついてきます
「遅いじゃん!退屈しちまったよ!」(もちろんジャングリッシュで~)
と言うと
「トイレに3人待ってて・・・」
とか言ってました!(多分)
17km 1:21'24" 1.08 km 0:05'14".55 4'48" /km 161 bpm 206 spm 100 cm 60 kcal
18km 1:26'02" 0.93 km 0:04'38".10 4'55" /km 162 bpm 206 spm 98 cm 52 kcal
この調子でいくともしかしたら3時間30切りも夢では無いかもしれません
調子が今一だったので心の中で出場を取りやめたエントリーしていた別府大分マラソン
「出場すればよかったかな?」
なんて思ったりしながら走ります
19km 1:30'51" 1.00 km 0:04'48".85 4'46" /km 162 bpm 206 spm 100 cm 55 kcal
20km 1:35'40" 0.99 km 0:04'48".58 4'47" /km 163 bpm 207 spm 100 cm 56 kcal
少しペースは落ちて来ましたが、4分40秒台なのでよしとします
中間点 1:41'05" 1.09 km 0:05'25".29 4'56" /km 168 bpm 206 spm 98 cm 65 kcal
1時間41分で中間点を通過!
基本的に中間点からが、フルマラソンのスタートです
いざ後半戦へ
今週は、仕事もそこそこ忙しく仕事後の講演会も火曜日から金曜日まで連チャンでした
そのせいで仕事終わりに各ブログもサボり気味

それもあって朝のジョギングもややサボり気味でしたが、勝田マラソンに向けてよい調整になっているかもしれません
明日は、家を5時半出でて10時半スタートです
昨年は、心が折れたりトイレに行ったりして5時間近くかかりました
最後は、歩道を走るように言われる屈辱にあいました
頑張りま~す
先週末は、勝田マラソン1週間前なので日曜日公園をゆっくり10周して最終調整です
その後は、11時に東銀座に行って生まれて初めての歌舞伎鑑賞です
全くの素人ですのでピント外れなのかもしれませんが、観たのは、歌舞伎座じゃなくて
新橋演舞場だったのが、残念です

演目は、石川五右衛門

内容は、ここで書くのは止めておきますが、奇想天外な内容でした
主演者?は、僕でも知ってる市川海老蔵と中村獅童らが、出演してとても親しみやすかったです

日本人として初めて歌舞伎を堪能して充実した日曜日でした
その後は、銀座の俺のイタリアンや牡蠣小屋でアフターを楽しんで長い長い日曜日が終わりました
本当は、昨日ブログ更新予定でしたが長い日曜日のせいで体調不良で火曜日の更新になりました
今週末は、勝田マラソン(フル)
頑張ります
長女が成人式で帰省しましたが、特に着物を着て写真を撮ったりするわけでもなく横浜のレストランで親戚を招いての会食をしました

レストランを前にして成人を喜ぶ長女
20才を迎えて感慨深いと言いたいところですが、もうすでに一緒に暮らしていないので何かぴんと来ません
そのうえ、成人とは名ばかりであと4年も親のすねをかじる予定なので
今朝6時の新幹線で帰るというので5時過ぎに起きて東京駅まで車で愛犬ウェストと一緒に送ってあげました
ウェストは、よく状況がわからないようでした
家に一度帰って週初めのウルトラライト筋肉トレーニングをしにゴールドジムに行って
1週間のスタートです
今週も頑張って働いてすねを太くしておかないと
昨日の朝谷川まりマラソン行くことはあきらめて公園に行く支度をしていると
妻から
「夕方の会食さえ参加すればいいわよ!」
と、言われて心が動きましたが
「これは、ハニートラップに違いない!」
と、思い公園に行って2時間走のメニューをこなしました
友人たちと5分半で走り始めます
5:42
5:27
5:25
5:28
5:30
5:30
5:28
5:25
5:30
4:43
ハーフマラソンの距離を1:54:21で完走?しました。
レースペースよりちょっと遅いですが、良い練習ができました
その後は、横浜にいって娘たちとショッピングを楽しみました
今朝は、休日診療所でまたもやお仕事です
世の中にインフルエンザの患者がこんなにいるのかと思うくらい9時から嵐のように患者さんが、来院されます
9時から始まって11時過ぎまでまったく休む暇なしです
午前中だけで70人来院されました
出前を頼んだ納豆そばが、完全に延びきっていました・・・・・

こちらの判断は、スマートでありませんでした
明日は、谷川真理マラソンの予定ですが、長女が成人式で帰省中
明日の夜は、みんなで食事に行く予定ですが・・・
のんびり朝からハーフマラソンに出場して良いものか?
娘が帰省だ中というのに予定が詰まっていて今夜も医師会の新年会で外出せねばならなりません
明後日も休日診療所で朝から仕事です・・・
何気なく明日のの予定を聞いて大丈夫そうなら今年初レースに行って頑張ってきます
もし行けたとしてもレースのアフターで酔いつぶれないようにしないと
昨日、初めてテニススクールに行くといつも教えてもらっているKコーチから
「佐竹さん、来月から昇級してブルーになりますけどよいですか?」
と、言われました
うちのスクールは、下からホワイト イエロー、ブルー、レッド、グリーンと5段階に分かれています!
今まで僕は、イエローでした
自分でいうのも何ですが、
「そろそろブルーになってもおかしくないな?」
と、思っていました
と、昨年の目標の一つにブルーに昇級を掲げていましたが、残念ながら昇級出来ませんでした
今年の年賀状にも
「昇級出来ませんでした!」
と、実際書いたのですが、新年早々昇級です
嬉しいものの
「もう一回早く言ってくれれば、昨年の目標達成だったのに・・・・」
とも思いましたが、嬉しいことに違いありません
この年になっても人から認められたり褒められたりすると嬉しいものですね
僕自身も家族やスタッフを含めて他人を褒めないと行けませんね
ところで
自分へのご褒美にラケット新調しちゃおうかな
昨日夜久さんのことをブログに書いたので歯医者さんの亀チャンからFBで
「6年前に手をつないで一緒にゴールしたことがよい思い出です!」
と、返信がありました
昨日は、うる覚えだったので書かなかったのですが、3人で手をつないでゴールしたことをはっきり思い出しました
ゴールの時、女性アナウンサーが、
「夜久先生、ゴールです!」
と、言われていました
後日、夜久さんのHPのフリートークでそれについて語り合ったときに
「佐竹さんこそ先生じゃないですか?」
なんて、返信されたのを思い出しました
昨日打った弔電の最後に
「向こうでもウルトラマラソンの普及にご尽力ください」
と、書いておきました
今年の富士五湖ウルトラマラソンは、コースが変わって以前より厳しいコースになっていつも制限時間ギリギリの僕みたいなへなちょこランナーは、完走が厳しいかもしれません
今年は、なんとしても完走しないといけませんね
夜久さんのお陰で新年早々今年のよい目標が出来ました
ありがとう、夜久さん
そして、さようなら夜久さん
ウルトラランナーなら知らない人はいないでしょう、サロマンブルーメンバーでもあるスポーツライターの夜久弘さんが、
2015年1月2日13時50分に亡くなられました
夜久弘さんの著書は数々あります。
私も何冊か読みましたが、一番印象に残っているのは
「ウルトラマラソンへの道 - 人はどこまで長く走れるのか」

この本が、僕をウルトラマラソンの道へ導いてくれました
僕の中では、夜久さんは、
「ウルトラの父」
と、呼んでいました
サブ4を達成した後、この本を読んで初めてサロマ湖ウルトラマラソンにチャレンジして
完走出来ました(タイムは、13時間58分位ギリギリです!)
たしか春の鎌倉の方のトレイルランの集まりに参加したときに初めてお目にかかって挨拶をしました
面白いと思った本の著者に会ったことは、後にも先にも初めてだったので大変嬉しく興奮したことを今でも覚えています
その年の6月初めて(1997年?)サロマ湖100kmマラソンに参加した前夜祭では、普通のテーブルの食べ物は、すぐ無くなってしまうのでちゃっかりサロマブルーのテーブルにいる夜久さんに近づいて北海道の美味しい海産物を食べた記憶があります
それからは、富士五湖ウルトラマラソンで一緒に走って頂いたりつくばマラソンでお目にかかったりしてHPの掲示板に
レース後描き込んだりして時々連絡を取り合っていました
最後に一緒に走ったのは、富士五湖ウルトラマラソンの70km過ぎでジョギングクラブの歯医者さんの亀チャンと夜久さんが、インプラントの話で盛り上がったのを覚えています
たまに会って一緒に走っても僕ごときの名前を覚えてくださっていて大変光栄でした
インターネットのお気に入りに夜久さんのHP入れておいたのですが、最近はつながらなくなったのとマラソン大会でお目にかかりたくなったので
????と思っていましたが、まさか訃報を聞くことになるとは思いませんでした
夜久さんの文章で特に印象に残ったのは、
「リタイアは感動の貯金」
「僕は、リタイヤせざるをえないほど全力を尽くしました!」
という言葉です
社交辞令だと思いますが
「佐竹さんも一度、事務所に遊びに来られたら?」
と、言われましたが叶わぬ夢となってしまいました
話ししたことのある方なら皆さん感じていることだと思いますが、優しい語り口と人柄は、とても素敵で人を引きつける魅力がありました
享年69才

ちょっと早いお別れで寂しいですね
夜久さんのお通夜と告別式は以下の通り執り行うとのことです
1.通夜
平成27年1月9日(金)
午後6時~午後7時
2.告別式
平成27年1月10日(土)
午後1時30分より
3.いずれも、文京区の吉祥寺にて
東京都文京区本駒込3-19-17
参加は、ちょっと難しいので弔電だけでも打ちたいと思います
昨日は、休日診療所で仕事だったのですがいつも出前を取るそば屋もお正月でお休み
朝おにぎりを作ってもらった手前、お弁当など作ってもらうという恐ろしいことを嫁にいえるわけもありません
コンビニでお弁当を買おうとするも美味しそうな弁当がなかったので
「正月早々働いているのにこれじゃ何かむなしいかな・・・」
と、思ってコンビニを出て他のコンビニを探そうとするとHotto Mottoを見つけました
学生時代お世話になったのり弁と社会人になったので豚汁をつけてお買い上げで430円
のり弁単体の値段は、330円!

学生時代は、280円だったので30年でたった50円の値上がりですから信じられません
美味しく頂きました
あけましておめでとうございます
年末年始は、家族でスキーに行ってきました!
長女は、帰省しなかったので家族4人と愛犬ウェストと行ってきました!
もう家族全員で旅行することは、ないかもしれないと思うとちょっとさみしい気持ちになりますね
ということで走り始めは、昨日3日の朝からです
気温も低く寒かったので5周くらいでやめようと思っていましたが、お正月なので7周しようとしたらジョギングの友達がちらほらと一緒に走ってくれて結局14周することになりました
午後から東京ドームに行ってライスボウルの観戦
関西学院のOBと関学の応援しましたが、残念ながら惜敗でした

今朝4日も7周走ってから休日診療所で仕事始めです
朝ごはんを食べる時間もなかったので嫁におにぎりを作ってもらいました
休日診療所では、インフルエンザの患者さんの雨嵐でした
さたけクリニックは、明日は、午前中だけの診療です
火曜日からは、通常通りの診療になります
今年も仕事にマラソンにプライベートに頑張りたいと思いますので
よろしくお願いします