大田原マラソン
大田原マラソンに参加してきました
初めは、ジョギングクラブのPちゃんとYねぇさん夫妻とEネェと参加予定でしたが、Pちゃん夫妻は、怪我のため当日朝に苦渋の決断で不参加となったのでEネェと東京発6時40分の新幹線で8時前に那須塩原駅到着
送迎バスで会場到着
レースの準備をして着替えを終えてお約束のスペシャルドリンク!
ジョギングクラブの同業者南ちゃん先生と鉄人ランナーKさんとも合流!

さたけひさしと愉快な仲間達!
この大田原マラソンは、僕みたいなへなちょこランナーにもスペシャルドリンクを置かせてもらえるのです
24km 28km 34kmの3カ所にアミノバイタルのゼリーの高いやつ5000mgをペットボトルに入れてスペシャルドリンクブースにお願いします。
これで準備万端ですが、お天気が、心配です
どんより曇り空・・・・
今日の目標は、最低サブ4 可能であれば、3時間50分切り 45分切れたら嬉しいなぁ~ な感じです!

やる気満々?
スタートの10時の号砲が、鳴ってレース開始!
スタートロスは、12秒
競技場の渋滞があってなかなかペースをつかめませんが、キロ5分位で走ってますからとりあえず、二日酔いの福岡マラソンのような体調ではないようです
5km 24:25 キロ4分49秒 脈拍 154
今日の基本ペースは、キロ5分で行くことに決定です!
10km 48分48秒 ラップ 24:23 キロ 4分52秒 脈拍 162
10km手前でエミネェに抜かれますが、キロ4分52秒は、僕にとっては上出来です
この辺で小雨が、パラパラ
シューズの中に水が入らないように水たまりを避けて走ります

15km 1:13:58 ラップ 25分10秒 キロ 5分00秒 脈拍 161
ここで後ろから3時間半のペースメーカとその大集団に追いつかれます!
これについて行っては潰れるので先に行かせて後で自分のペースを維持します!
その後すぐにジョギングクラブの鉄人 Kさんに追いつかれました!
Kさんは、御年73才 自己ベストは、2時間40分台!
今年のかすみがうらマラソンで3時間半を切って来年二月に行われる別大マラソンに出場予定
僕みたいなへなちょこランナーは、前を走ることもおこがましいですが、こんな事は何度ないので併走してお話しながら走ります
Kさん曰く
「このまま、3時間半のペースメーカーについて行って後半上げるてサブ3.5予定・・・・」
頭が下がりますというより爪の垢をちょっともらいたい気分
鉄人とは、しばらく併走でしてこのマラソン唯一の折り返しです!
先行するエミネェとエールをかわし後から来る同業者の南ちゃんともエールをかわして
20km通過
1時間38分28秒 ラップ 24分29秒 キロ 4分52秒 脈拍 163
20kmを過ぎてすぐ中間
1時間43分50秒
この時点では、
「もしかしたら奇跡が起きて3時間30分切れちゃうかも?」
なんて思いましたが、後半どれだけ落ちないかが、僕のマラソンレースです
マラソンは、後半が、始まりです
25km 2時間3分35秒 ラップ25分6秒 キロ5分1秒 脈拍 161
このときの作戦では、
「ペースを30kmまでは、キロ5分15秒 35kmまで キロ5分30秒まで落としていっても3時間40分は、確実に切れる!」
と、いうものでした。
しかし現実は、甘くありません
25km過ぎから今まで小雨だったのが、結構な降りになってきました
向かい風も強くなってペースが、もがきますが上がりませんというより徐々に落ちていきます
前を走るランナーを風よけにしますが、焼け石に水状態
シューズの中も冷たい水が、容赦なく入ってきて筋肉も硬直していきます
防寒用の手袋もぐちょぐちょです
その上、雨がひどいのでウォークマンからの音楽もヘッドフォンに水が入ってよく聞こえてこなくなりました
時計に表示されるペースは、5分20秒オーバー
※レース後 かの鉄人 Kさんも「あの冷たい雨と風邪にはやられたなぁ!」という厳しい状況でした!
ちなみに鉄人のタイムは、3時間33分!
30km 2時間30分58秒 ラップ 27:22 脈拍 173
脈拍は、上がって頑張っているもののペースは、落ちるばかり・・・
残り12km
「とりあえず、32kmまで頑張って走って残り10kmで体勢を立て直して・・・」
なんて思いますが、32kmまで走ったところで何も変わりません!
雨が小雨になったことだけが、唯一の救いです
32km 残り10km 1kmを5分36秒で行かないと40分を切れません
前を走る視覚障害ランナーとその伴走者が走っていたんでペースメーカーと風よけに使わして頂きます
「立ってるものは、親でも使え!」
「走っている者は、視覚障害者でも使え!」
座布団一枚
なんてくだらないことを思いながら34km最後のスペシャルです!
ランナーならわかるかと思いますが、スペシャルのゼリーを食べるのも息を止めるので結構、苦しくなりますが、ちょうど国際医療福祉大の学生の元気な応援で息を吹き返します
雨もいつの間にか止んでこの頃からシューズの中が、少し乾いて走りやすくなりました
35km 2時間59分32秒 ラップ 28分34秒 キロ5分41秒 脈拍 163
またもや37kmまで行ってから作戦を立て直すことに・・・・
ペースが落ちて来ているので1km毎のキロ表示が、出てくるのが長く~感じます・・・・
37km過ぎに残り5kmの表示が・・・・・・
残り1km 5分35秒で行かないといけません
のこり4kmの表示が出てきたところで世界に通じるラストスパートをかけましたが、右脚のふくらはぎが、ピキピキ言い始めました
「このままでは、昨日のつくばマラソンで沈没したジョギングクラブのM呂ちゃんになってしまう・・・」
と、思い苦渋の決断でペースを落とします
残り2kmまでペースを落としますが、時計をも見るとペースは、1km5分40秒と思った程落ちていません
40Km 3時間28分10秒 28分38秒 キロ5分43秒 脈拍 164
ここで再びケニア勢を引き離すべく世界に通じるラストスパートです
今回は、右のふくらはぎは、ピキピキいいません
大きな道路から左折して500m位走って右に曲がってもう一度右に曲がると競技場です
誰1人僕に追いついてくるランナーはいません
競技場に入ってもスピードはともかく気持ちは、マイケルジョンソンです
ゴールの時計も見る余裕もなくゴールを駆け抜けました

公式タイムは、3時間39分57秒
3時間40分を久々に切れましたぁ
最後の2.195km 11分38秒 キロ5分11秒 脈拍178


久々に明日のジョーの様に真っ白になりました
帰りの新幹線では、お約束!
みんなで楽しく宴会です~

初めは、ジョギングクラブのPちゃんとYねぇさん夫妻とEネェと参加予定でしたが、Pちゃん夫妻は、怪我のため当日朝に苦渋の決断で不参加となったのでEネェと東京発6時40分の新幹線で8時前に那須塩原駅到着

送迎バスで会場到着
レースの準備をして着替えを終えてお約束のスペシャルドリンク!
ジョギングクラブの同業者南ちゃん先生と鉄人ランナーKさんとも合流!

さたけひさしと愉快な仲間達!
この大田原マラソンは、僕みたいなへなちょこランナーにもスペシャルドリンクを置かせてもらえるのです

24km 28km 34kmの3カ所にアミノバイタルのゼリーの高いやつ5000mgをペットボトルに入れてスペシャルドリンクブースにお願いします。
これで準備万端ですが、お天気が、心配です

どんより曇り空・・・・
今日の目標は、最低サブ4 可能であれば、3時間50分切り 45分切れたら嬉しいなぁ~ な感じです!

やる気満々?
スタートの10時の号砲が、鳴ってレース開始!
スタートロスは、12秒
競技場の渋滞があってなかなかペースをつかめませんが、キロ5分位で走ってますからとりあえず、二日酔いの福岡マラソンのような体調ではないようです

5km 24:25 キロ4分49秒 脈拍 154
今日の基本ペースは、キロ5分で行くことに決定です!
10km 48分48秒 ラップ 24:23 キロ 4分52秒 脈拍 162
10km手前でエミネェに抜かれますが、キロ4分52秒は、僕にとっては上出来です

この辺で小雨が、パラパラ
シューズの中に水が入らないように水たまりを避けて走ります


15km 1:13:58 ラップ 25分10秒 キロ 5分00秒 脈拍 161
ここで後ろから3時間半のペースメーカとその大集団に追いつかれます!
これについて行っては潰れるので先に行かせて後で自分のペースを維持します!
その後すぐにジョギングクラブの鉄人 Kさんに追いつかれました!
Kさんは、御年73才 自己ベストは、2時間40分台!
今年のかすみがうらマラソンで3時間半を切って来年二月に行われる別大マラソンに出場予定

僕みたいなへなちょこランナーは、前を走ることもおこがましいですが、こんな事は何度ないので併走してお話しながら走ります
Kさん曰く
「このまま、3時間半のペースメーカーについて行って後半上げるてサブ3.5予定・・・・」
頭が下がりますというより爪の垢をちょっともらいたい気分

鉄人とは、しばらく併走でしてこのマラソン唯一の折り返しです!
先行するエミネェとエールをかわし後から来る同業者の南ちゃんともエールをかわして
20km通過
1時間38分28秒 ラップ 24分29秒 キロ 4分52秒 脈拍 163
20kmを過ぎてすぐ中間
1時間43分50秒
この時点では、
「もしかしたら奇跡が起きて3時間30分切れちゃうかも?」
なんて思いましたが、後半どれだけ落ちないかが、僕のマラソンレースです

マラソンは、後半が、始まりです

25km 2時間3分35秒 ラップ25分6秒 キロ5分1秒 脈拍 161
このときの作戦では、
「ペースを30kmまでは、キロ5分15秒 35kmまで キロ5分30秒まで落としていっても3時間40分は、確実に切れる!」
と、いうものでした。
しかし現実は、甘くありません

25km過ぎから今まで小雨だったのが、結構な降りになってきました

向かい風も強くなってペースが、もがきますが上がりませんというより徐々に落ちていきます

前を走るランナーを風よけにしますが、焼け石に水状態

シューズの中も冷たい水が、容赦なく入ってきて筋肉も硬直していきます

防寒用の手袋もぐちょぐちょです

その上、雨がひどいのでウォークマンからの音楽もヘッドフォンに水が入ってよく聞こえてこなくなりました

時計に表示されるペースは、5分20秒オーバー
※レース後 かの鉄人 Kさんも「あの冷たい雨と風邪にはやられたなぁ!」という厳しい状況でした!
ちなみに鉄人のタイムは、3時間33分!
30km 2時間30分58秒 ラップ 27:22 脈拍 173
脈拍は、上がって頑張っているもののペースは、落ちるばかり・・・
残り12km
「とりあえず、32kmまで頑張って走って残り10kmで体勢を立て直して・・・」
なんて思いますが、32kmまで走ったところで何も変わりません!
雨が小雨になったことだけが、唯一の救いです

32km 残り10km 1kmを5分36秒で行かないと40分を切れません

前を走る視覚障害ランナーとその伴走者が走っていたんでペースメーカーと風よけに使わして頂きます

「立ってるものは、親でも使え!」
「走っている者は、視覚障害者でも使え!」
座布団一枚

なんてくだらないことを思いながら34km最後のスペシャルです!
ランナーならわかるかと思いますが、スペシャルのゼリーを食べるのも息を止めるので結構、苦しくなりますが、ちょうど国際医療福祉大の学生の元気な応援で息を吹き返します

雨もいつの間にか止んでこの頃からシューズの中が、少し乾いて走りやすくなりました

35km 2時間59分32秒 ラップ 28分34秒 キロ5分41秒 脈拍 163
またもや37kmまで行ってから作戦を立て直すことに・・・・
ペースが落ちて来ているので1km毎のキロ表示が、出てくるのが長く~感じます・・・・
37km過ぎに残り5kmの表示が・・・・・・
残り1km 5分35秒で行かないといけません

のこり4kmの表示が出てきたところで世界に通じるラストスパートをかけましたが、右脚のふくらはぎが、ピキピキ言い始めました

「このままでは、昨日のつくばマラソンで沈没したジョギングクラブのM呂ちゃんになってしまう・・・」
と、思い苦渋の決断でペースを落とします
残り2kmまでペースを落としますが、時計をも見るとペースは、1km5分40秒と思った程落ちていません
40Km 3時間28分10秒 28分38秒 キロ5分43秒 脈拍 164
ここで再びケニア勢を引き離すべく世界に通じるラストスパートです
今回は、右のふくらはぎは、ピキピキいいません
大きな道路から左折して500m位走って右に曲がってもう一度右に曲がると競技場です
誰1人僕に追いついてくるランナーはいません
競技場に入ってもスピードはともかく気持ちは、マイケルジョンソンです

ゴールの時計も見る余裕もなくゴールを駆け抜けました


公式タイムは、3時間39分57秒
3時間40分を久々に切れましたぁ

最後の2.195km 11分38秒 キロ5分11秒 脈拍178



久々に明日のジョーの様に真っ白になりました

帰りの新幹線では、お約束!
みんなで楽しく宴会です~


スポンサーサイト